



これからの広告は 企画力が勝敗を分ける!!
- なぜ企画力を高める必要があるか
- 企画力を高めるたった3つのポイントとは?
- 広告配信に力を入れる広告主は失敗する
これからは企画力が勝敗を決める!!超情報化時代を勝ち抜く広告戦略をわかりやすく解説
年商120億円の大手SP会社にてマネージャー職を務める。各地域のクライアント部門の責任者としてクライアントの業績アップを実現させる。長年苦戦していた部門をV字回復させ、その現場経験を経て船井総研に入社し広告会社専門チームのメンバーとなる。「Web分野と紙媒体の融合を図り、販促計画立案という川上の価値を付加させることが今後の広告会社の経営の価値につながる」という提言を本セミナーをはじめとして行っている。
なぜ、はなまるうどんの企画は支持されるのか!?
- 広告予算が少ないからこそ企画力で勝負する
- はなまるうどんが取り組む コミュニケーション戦略とは?
- 「ダイオウイカ天」アニメ「刀剣乱舞-花丸-」 コラボの企画の舞台裏を徹底解説
バカバカしいことを真面目にやる!!を合言葉に企画を作る。その考え方と事例を徹底解説
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を運営する株式会社はなまるに2003年入社。2005年より、販売促進を担当し店頭ポスター等のディレクションを担当。また、広報担当として社内外の広報業務を担当。現在、マーケティング担当として、年間の商品戦略カレンダーの策定、市場調査に基づきマーケティング主導の商品開発を商品開発担当者と共に推進する。主な業務として全社プロモーションを中心に異業種とのコラボ等を企画・実行を担う。
群馬で明日から実践できる企画力を高めるために必要なこと
- 改めて企画の重要性を理解する
- 企画力を強化するためにはじめの一歩は明確な 課題設定から
- 企画担当者がいなくても企業の企画力は強化できる
2012年大学卒業後、芹沢印刷に入社。流通小売業を中心としたクライアントの販売促進業務に従事。クライアントの課題に応じた販売促進の提案に強みを持ち、これまでは印刷物を中心とした手法を得意としていた。近年はWEBの台頭により印刷物のみでクライアントの課題解決は難しいと感じ、WEBを含めたトータルでの販売促進の提案を得意としている。